【食欲の秋特集 大山ユートピア】期間限定のきのこランチ

FavoriteLoadingお気に入りに追加

食欲の秋ですね。ちかごろ常に空腹の筆者としては、秋の味覚をハントしたいところです。そして大山の秋の味覚といえば…そう、きのこ!

dsc06803
大山の旅館や飲食店さんは、地元ならではのきのこスポットを知っている方が多く、そこで季節のきのこを採取しては、美味しい料理を提供してくださるんです〜!なんとありがたい。

 

ペットが出迎えてくれる宿「ユートピア」

1477097552546

ランチタイムに「天然きのこのパスタ」と、「天然きのこ御膳」を提供されているとのこと!お腹を減らせて突撃してきました。

「こんにちは〜」出迎えてくれたのは、

ArrowArrow
Slider

看板犬のテンと、看板猫の多良子!(もう一匹の看板犬、マルはお父さんときのこ採りに出勤していて不在でした。残念)う〜、かわいい!そう、ここはペットと同宿できるお宿なんです。もちろんお食事にも連れてこられます。

dsc06730
各テーブルにはリードを繋ぐカラビナが!こういう痒いところに手が届く一工夫、嬉しいですよね。

ArrowArrow
Slider

箸置きも犬と猫。「犬さんを連れてきなる人がこれ見るとすごく喜んでくれるの!」と女将。動物好きにはたまらない演出!

 

天然きのこパスタ(税込み800円 コーヒー付き)

調理風景

界隈で天然きのこのパスタが味わえるお店はここくらいではないでしょうか。
特別に、厨房にもお邪魔して調理風景も見させていただきました!

dsc06691昨日採ってきたばかりのきのこたち!

dsc06696
醤油などで味をつけたきのこを、にんにく、鷹の爪、ベーコンとともに炒めます。

dsc06695
炎を制するものは料理を制す!女将さん、かっこいいです。

お味は…

そのソースをパスタとからめて、トッピングして、完成したのが…!

dsc06723

おいしそう〜!見た目からも、きのこたっぷりなのが伝わります!
春菊&のり&大根おろしも嬉しい。キノコ、春菊、大根、全てが大山町産だそうです。

dsc06741

お箸でいただきます〜

dsc06745

ぱくり

私「おいしい、めっちゃおいしいよ、きのこめっちゃ入ってるしさあ。。。」人間本当に美味しいときはシンプルすぎる感想しかでないものである…

真面目に食レポをすると、かぐわしい香りと味。食感も味も、スーパーで売っているきのことは一線を画しています。「今日は、ナラタケ、ヒラタケ、ブナハリタケ。もうちょっと秋が深くなると、なめことか。時期によってきのこの種類も違う」と女将さん。いつのメニューも、この時期、ここでしか食べられない味です。

しかも、コーヒー付きで800円はリーズナブル!

ファンも多く「”そろそろきのこパスタしようかな〜”って言ったら”来るから!”と楽しみにしとる人が言ってくれて」というのも納得の味でした!!

天然きのこパスタ(コーヒー付き)800円

 

天然きのこ御膳(税込み1,800円 デザート付き)

dsc06732

きのこづくしの「天然きのこ御膳(税込み1,800円)」もいただきました。自家製食前酒(山ぶどう)、きのこと大山どりの鍋、炊き込み御飯、天ぷら、きのこの煮物、里芋のゴマよごし、自家製ぬか漬け、さらにデザートがつきます!こちら、炊き込みごはんに時間が係るとのことで、事前に予約下さいとのことです。

食前酒

dsc06772

おかみさんが地の果物やハーブを漬けた自家製の食前酒。今回はやまぶどうでした。香りはワインとも違う、でもぶどうのかぐわしい香り。味は少し甘酸っぱく、でも甘すぎず、すっきりと飲めました。果実がころんと入っているのも嬉しい〜

炊き込み御飯

dsc06784

ブナハリタケ、クリタケに、なんと裏で栽培している(!)という自然薯のむかご。「クリタケを入れると大人の味になるの」とのことで、すこしほろ苦い、でもくせになる…「これは、無限に食べられるやつや…!」と思う私に女将さんが一言「私が炊き込み御飯好きなんで、おひつで出してるの」という嬉しい一言が。
dsc06769

こちらで二人前。嬉しすぎる。

お鍋

dsc06763

ちなみに今回のきのこは、ナラタケ、ヒラタケ、ブナハリタケ、ヌメリスギタケ。少し焼き目のついた大山どりが、香ばしい風味も添えています。きのこと大山どりの出汁が相まって、絶妙なハーモニー…出汁を残すのは勿体無い!

ごまよごしも、煮物も、ぬか漬けも、全部美味しかった…!

 

デザート

dsc06754

そして最後のお楽しみ。おちゃめな女将が「プリンとねえ、芋の料理しかできない(笑)」と出してくださったデザートがこちら。大学芋!おしゃれ!!添えられているのはフレッシュな山ぶどうです。お芋の味も、山ぶどうの味も濃厚で甘くて、大満足でした。

天然きのこ御膳(デザート付き)1800円 ※要予約

 

大山町産の食材へのこだわり

お父さんとマルのお仕事・きのこ採り

ここまで天然のきのこを定期的に仕入れるのって、普通のお店なら多分すごく大変。ユートピアさんではこの時期、お父さんとパートナーのマルがほぼ何日もきのこ採りに出かけ、「朝7時くらいに出て行って、15時、16時くらいまで帰ってこない」とのこと。お父さんとマルの頑張りがあるからこそ、安定して天然きのこが食べられるんですね〜。

大山の畑から取れた食材

dsc06693

「お芋の味が濃いのは、あえて水とか栄養を与えていないからなんだって」と女将。大山町出身で、同級生の多くは農家とのことで、大山町産の食材を豊富に仕入れているのだそう。「大山町が好きだから、大山町の食材ばっかり。パスタのニンニクも鷹の爪も、里芋もサツマイモも鶏肉も、もちろんお米も、ぜんぶ大山町産」というこだわりっぷりです。裏には新鮮な食材がぎっしり並んでいました。

 

女将の人柄にも会いに来て

「私はデビューが遅かったん。料理できずに嫁に来たから。でもずっと食べるのが好きだったからね〜」という女将。食べるのが好きだからこそ、ちょっとした工夫や素材へのこだわりがそこかしこに現れているんだろうな、と感じました。フランクな人柄にはファンも多く、「ブログの友達が毎回来てくれるのよ〜、あんまりいっぱいにならない程度に人が来てくれたらそれでいい」と控えめ。でも、きっとこれが本音なんだろうな、そういう頑張りすぎないところがこのゆるい雰囲気を作っているんだろうな〜、と感じさせる説得力がありました。ちなみに、女将のブログはめちゃくちゃおもしろくて、記事の資料になるかな?と思って読み始めたはずなのに止まらなくなりました(笑)。

顔出しNGとのことなので、ぜひお店に足を運んでみてください。

 

dsc06796

ランチを食べたお客さんは食べ終わったあともまったり、のんびり過ごされることが多いそうで、「豪円山の紅葉を行ったらどうですか?と言うんですけど、ここでええよ、と言われます。お茶飲んで、コーヒー飲んで、だいたい皆、3時間くらいどべ〜っとして行かれる(笑)」と女将さんは笑います。

 

ユートピアで、ここでしか食べられないきのこ料理と、女将の人柄に触れ、まったり、のんびりした時間を過ごしませんか?

大山ユートピア
〒689-3318鳥取県西伯郡大山町大山36-17
TEL:0859-52-2437
ランチ営業日:11/13(日)まで、水曜以外営業。11/14(月)以降は土日祝のみ営業。念のため電話確認を。
ランチタイム:11:30〜14:00
きのこ料理:〜11月末ごろまで
※天然きのこ御膳は要予約。パスタを食べたい場合も、念のため電話確認がベターです。

フジワラ キョウコ

フジワラ キョウコ

投稿者プロフィール

1982年生まれ/女性/大阪府出身/2015年12月に大山町在住の友人に誘われてカニ鍋を食べにきたことがきっかけで、翌年3月、大阪から大山に移り住む。ほしいものをつくる人。muyuudesignsデザイナー。ハンドメイドブランドgoccoの人。水引の人になりつつある。食べること、作ること(料理・洋服)、読むこと、動植物が好き。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

2016年10月
« 9月   11月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ページ上部へ戻る