投稿者プロフィール

タカミ ミチヒト

タカミ ミチヒト

バリバリの理系で文章とは程遠いサイト管理者。
企画と、データ解析と、サイトの管理を仕事にするひと。

1985年生まれ、米子市出身。大学は大阪へ、人間みたいに考えるコンピュータを造りたくて脳科学専攻するも、博士途中でリタイヤしビジネスの世界へ。東京の大手不動産ポータルを運営する企業にて、データ収集基盤の整備、ビッグデータ解析、Webプロモーションを担当。2016年に地方創生事業を志し父の故郷の大山町へ移住。地域のデータ収集、マーケティング、情報発信体制の構築&ディレクションなどを通して、大山を世界に冠たる観光地にするために活動中。

趣味は釣りとレース(主に観戦)。

タカミ ミチヒト一覧

  • ゆず酢鍋

    【料理調ふ】鳥取・大山産 ゆず酢が凄く美味しい!

    本日は、大山に来たら買っておきたいお土産、というよりも通販で定期的に購入しちゃいたくなる一品をご紹介。大山恵みの里通販では、やさい便に続く2番人気の商品で、リピーターがものすごく多いのだとか。実際に私も愛用するくらいお気…
  • 【2018年2月3日(土)】大山寺の節分会の法要

    鬼は外〜福は内〜!2月3日と言えば節分、お父さんが鬼の面を付けて子供に追いかけられたり、各ご家庭様々な豆まきがされることでしょう。今回ご紹介するのは、大山寺の節分会。格式高い大山寺にて、本物の法要と厳かな空気の中で行われ…
  • 【野菜も調ふ】大山の野菜定期通販がとっても良い4つの理由

    個人的な意見ですが、大山は本当に「ご飯が進む場所」として私の中では認定されています。とにかく野菜が美味しいのです。2016年に横浜から引っ越してきた著者は、もらった野菜を料理して「うわっ美味しい!」と本当に驚いた経験があ…
  • 【御朱印帳】大山のオリジナルの御朱印帳の紹介

    御朱印帳とは 朱印は、その寺社仏閣等の霊場に参拝した際に、僧侶、神職、氏子さんが押印してくれるありがたい物で、参拝の記念になるのはもちろん、お札と同等のご利益があるとされています。その朱印を書いてもらうための冊子が、ま…
  • 【とやま旅館】板場の料理が自慢の本格派旅館

    今度とやま旅館に宿泊取材に行くよ!そう友人に話すと、決まって返される言葉が「あ、小学校のスキー合宿で泊まったよ!」でした。そう、地元でも知らない人はいない大山寺参道にある創業250年の老舗旅館「とやま旅館」大人数での宿泊…
  • 【5月21日(日)】開山1300年祭・開白法要

    5月21日は、大山寺に参拝されてみてはいかがでしょう?大山1300年祭の始まりに触れることが出来ますよ! 開催概要 日時:2017年5月21日(日) スケジュール: 祈願祭:午前10:00〜 1.開式 (平和の…
  • 【絶景スポット】佐摩〜山陰道大山出口の田んぼに映る夕陽

    5月は田植えのシーズン。田んぼには水が張られますが、まだまだ稲は植えられていなかったり、苗だったりします。 そんなシーズンだけに見える大山の絶景をご紹介します。 詳細情報 [su_button url="ht…
  • 【住雲寺】ふじ寺の六尺藤

    桜が終わった4月後半〜5月初旬、大山町では藤の花が綺麗な事で県内外から多くの方が集まります。その藤の名所、ふじ寺こと住雲寺をご紹介致します。祭りが終わった後でも、朝お出かけ前、仕事終わりに寄ってみてはいかがでしょうか? …
  • 【ツアー募集】ココロ・カラダ春に調ふyogaプログラム

    ココロ・カラダ 春に調ふYoga 開催概要 開催日時 : 2017年5月2日(火)・5月7日(日) 集合時間:9:00 料金 : 12,960円 定員 : 15名 最少催行人数:5名 対象年齢:12歳以上 …
  • 【ガイドクラブに聞く大山登山講座】第1回〜持ち物編〜

    ガイドクラブに聞く大山登山講座とは 大山といえば登山を想像される方も多いと思います。地元の方なら学生時代に学校行事で登った方も多いことでしょう。そんな大山登山ですが、大山を知らない方からしてみるとたくさんの疑問があると…
2023年6月
« 1月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
ページ上部へ戻る